放課後等デイサービス 基準改正によるアンケート調査につきまして
平素は当社の福祉サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
平成29年度の放課後等デイサービスにかかる基準により「放課後等デイサービスガイドライン」の内容に沿った評価項目が規定され、それに基づく評価を行い、評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上公表することが義務付けられました。
それに伴い、放課後等デイサービスの質の向上等を目的としたアンケート調査を下記の要領にて実施致しました。
アンケート回答期間 平成31年1月10日 ~ 1月31日
アンケート回収期間 平成31年2月 1日 ~ 2月15日
ご回答いただいた評価・改善要望の内容につきましては、
・さぽーと navi 豊岡デイサービス
・さぽーと navi 東光センター
・さぽーと navi 末広デイサービス
・さぽーと navi こどもセンター
上記の4事業所ごとに分けて公表致します。
放課後等デイサービス アンケート調査【集計結果】① | ||||||
【公表日】2019年(平成31年) 3月25日 株式会社 ナ ビ | ||||||
【事業所名】 さぽーと navi 豊岡デイサービス 利用者数 33名 /回答数 15名 | ||||||
アンケート項目 | はい | どちらとも いえない | いいえ | 保護者様からのご意見・ご要望 | ||
環 境 ・ 体 制 整 備 | 1 | ・子どもの活動等のスペースが十分に確保 されているか。 | 18.2% | 21.2% | 6.1% | ・もう少し広いスペースがほしい。 ・大きい子ばかりだから少しせまい。 |
2 | ・職員の配置数や専門性は適切であるか。 | 33.3% | 9.1% | 3.0% | ||
3 | ・事業所の設置等、スロープや手すりの 設置などバリアフリー化の配慮が適切に なされているか。 |
36.4% | 6.1% | 3.0% | ||
適 切 な 支 援 の 提 供 | 4 | ・子どもと保護者のニーズや課題が客観的に 分析された上で、放課後等デイサービス 計画が作成されているか。 | 39.4% | 3.0% | 3.0% | |
5 | ・活動プログラムが固定化しないよう工夫 されているか。 | 36.4% | 3.0% | 3.0% | ||
6 | ・放課後児童クラブや児童館との交流や 障害のない子どもと活動する機会があるか。 | 9.1% | 27.3% | 9.1% | ・ないほうが気持ちも楽のよう。 | |
保 護 者 へ の 説 明 等 | 7 | ・支援の内容、利用者負担等について丁寧な 説明がなされたか。 | 36.4% | 6.1% | 3.0% | |
8 | ・日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解 できているか。 | 39.4% | 3.0% | 3.0% | ・些細な事でも、まめに声をかけていただき、 迅速な対応がありがたい。 | |
9 | ・保護者に対して面談や、育児に関する助言等 の支援が行われているか。 | 33.3% | 9.1% | 3.0% | ||
10 | ・父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催 等により保護者同士の連携が支援されて いるか。 | 30.3% | 12.1% | 3.0% | ・機会(タイミング)があれば参加したい。 | |
11 | ・子どもや保護者からの苦情について対応の 体制を整備すると共に、子どもや保護者に 周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ 適切に対応しているか。 | 30.3% | 12.1% | 3.0% | ・苦情を言ったこともないし、そのような話を 聞いた事がないので分からない。 | |
12 | ・子どもや保護者との意見の疎通や情報伝達の ための配慮がなされているか。 | 39.4% | 3.0% | 3.0% | ||
13 | ・定期的に会報やホームページ等で活動概要 や行事予定、連絡体制等の情報や業務に 関する自己評価の結果を子どもや保護者に 対して発信しているか。 | 39.4% | 3.0% | 3.0% | ||
14 | ・個人情報に十分注意しているか。 | 36.4% | 6.1% | 3.0% | ||
非 常 時 の 対 応 | 15 | ・緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し、 保護者に周知・説明されているか。 | 18.2% | 21.2% | 6.1% | |
16 | ・非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われている か。 | 24.2% | 18.2% | 3.0% | ||
満 足 度 | 17 | ・子どもは通所を楽しみにしているか。 | 33.3% | 9.1% | 3.0% | |
18 | ・事業所の支援に満足しているか。 | 39.4% | 3.0% | 3.0% | ・先生方が穏やかな方が多く、安心してお願い できる事。 |
放課後等デイサービス アンケート調査【集計結果】② | ||||||
【公表日】2019年(平成31年) 3月25日 株式会社 ナ ビ | ||||||
【事業所名】 さぽーと navi 東光センター 利用者数 23名 /回答数 8名 | ||||||
アンケート項目 | はい | どちらとも いえない | いいえ | 保護者様からのご意見・ご要望 | ||
環 境 ・ 体 制 整 備 | 1 | ・子どもの活動等のスペースが十分に確保 されているか。 | 26.1% | 8.7% | 0.0% | ・行くことがないので分からない。 |
2 | ・職員の配置数や専門性は適切であるか。 | 17.4% | 13.0% | 4.3% | ||
3 | ・事業所の設置等、スロープや手すりの 設置などバリアフリー化の配慮が適切に なされているか。 |
13.0% | 21.7% | 0.0% | ||
適 切 な 支 援 の 提 供 | 4 | ・子どもと保護者のニーズや課題が客観的に 分析された上で、放課後等デイサービス 計画が作成されているか。 | 30.4% | 4.3% | 0.0% | |
5 | ・活動プログラムが固定化しないよう工夫 されているか。 | 26.1% | 4.3% | 4.3% | ||
6 | ・放課後児童クラブや児童館との交流や 障害のない子どもと活動する機会があるか。 | 4.3% | 21.7% | 8.7% | ||
保 護 者 へ の 説 明 等 | 7 | ・支援の内容、利用者負担等について丁寧な 説明がなされたか。 | 34.8% | 0.0% | 0.0% | |
8 | ・日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解 できているか。 | 26.1% | 8.7% | 0.0% | ||
9 | ・保護者に対して面談や、育児に関する助言等 の支援が行われているか。 | 17.4% | 17.4% | 0.0% | ||
10 | ・父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催 等により保護者同士の連携が支援されて いるか。 | 26.1% | 8.7% | 0.0% | ||
11 | ・子どもや保護者からの苦情について対応の 体制を整備すると共に、子どもや保護者に 周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ 適切に対応しているか。 | 26.1% | 8.7% | 0.0% | ||
12 | ・子どもや保護者との意見の疎通や情報伝達の ための配慮がなされているか。 | 30.4% | 0.0% | 4.3% | ||
13 | ・定期的に会報やホームページ等で活動概要 や行事予定、連絡体制等の情報や業務に 関する自己評価の結果を子どもや保護者に 対して発信しているか。 | 26.1% | 4.3% | 0.0% | ||
14 | ・個人情報に十分注意しているか。 | 30.0% | 0.0% | 0.0% | ||
非 常 時 の 対 応 | 15 | ・緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し、 保護者に周知・説明されているか。 | 8.7% | 21.7% | 4.3% | |
16 | ・非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われている か。 | 21.7% | 13.0% | 0.0% | ||
満 足 度 | 17 | ・子どもは通所を楽しみにしているか。 | 13.0% | 13.0% | 0.0% | |
18 | ・事業所の支援に満足しているか。 | 17.4% | 8.7% | 0.0% |
放課後等デイサービス アンケート調査【集計結果】③ | ||||||
【公表日】2019年(平成31年) 3月25日 株式会社 ナ ビ | ||||||
【事業所名】 さぽーと navi 末広デイサービス 利用者数 29名 /回答数 14名 | ||||||
アンケート項目 | はい | どちらとも いえない | いいえ | 保護者様からのご意見・ご要望 | ||
環 境 ・ 体 制 整 備 | 1 | ・子どもの活動等のスペースが十分に確保 されているか。 | 48.3% | 0.0% | 0.0% | |
2 | ・職員の配置数や専門性は適切であるか。 | 34.5% | 13.8% | 0.0% | ・専門性があるかなどは分からない。 | |
3 | ・事業所の設置等、スロープや手すりの 設置などバリアフリー化の配慮が適切に なされているか。 |
27.6% | 17.2% | 0.0% | ・しっかり見たことないので分からない。 | |
適 切 な 支 援 の 提 供 | 4 | ・子どもと保護者のニーズや課題が客観的に 分析された上で、放課後等デイサービス 計画が作成されているか。 | 41.4% | 3.4% | 0.0% | |
5 | ・活動プログラムが固定化しないよう工夫 されているか。 | 37.9% | 10.3% | 0.0% | ・固定化されているような気がする。 ・子ども本人が「またこれ?」と言ってくる事が 多い。 | |
6 | ・放課後児童クラブや児童館との交流や 障害のない子どもと活動する機会があるか。 | 20.7% | 27.6% | 0.0% | ||
保 護 者 へ の 説 明 等 | 7 | ・支援の内容、利用者負担等について丁寧な 説明がなされたか。 | 44.8% | 0.0% | 3.4% | ・利用者負担について説明されてない。 |
8 | ・日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解 できているか。 | 44.8% | 3.4% | 0.0% | ||
9 | ・保護者に対して面談や、育児に関する助言等 の支援が行われているか。 | 37.9% | 10.3% | 0.0% | ||
10 | ・父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催 等により保護者同士の連携が支援されて いるか。 | 44.8% | 3.4% | 0.0% | ||
11 | ・子どもや保護者からの苦情について対応の 体制を整備すると共に、子どもや保護者に 周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ 適切に対応しているか。 | 41.4% | 6.9% | 0.0% | ||
12 | ・子どもや保護者との意見の疎通や情報伝達の ための配慮がなされているか。 | 41.4% | 3.4% | 0.0% | ||
13 | ・定期的に会報やホームページ等で活動概要 や行事予定、連絡体制等の情報や業務に 関する自己評価の結果を子どもや保護者に 対して発信しているか。 | 34.5% | 13.8% | 0.0% | ||
14 | ・個人情報に十分注意しているか。 | 44.8% | 3.4% | 0.0% | ||
非 常 時 の 対 応 | 15 | ・緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し、 保護者に周知・説明されているか。 | 17.2% | 27.6% | 3.4% | |
16 | ・非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われている か。 | 27.6% | 20.7% | 0.0% | ||
満 足 度 | 17 | ・子どもは通所を楽しみにしているか。 | 44.8% | 3.4% | 0.0% | ・学校よりも楽しそうにしている。 ・外出やクッキングはとても楽しみにしている。 |
18 | ・事業所の支援に満足しているか。 | 41.4% | 6.9% | 0.0% | ・行事の内容を増やしてほしい。 ・帰り送迎の時間が変更の場合、連絡がほしい。 |
放課後等デイサービス アンケート調査【集計結果】④ | ||||||
【公表日】2019年(平成31年) 3月25日 株式会社 ナ ビ | ||||||
【事業所名】 さぽーと navi こどもセンター 利用者数 37名 /回答数 17名 | ||||||
アンケート項目 | はい | どちらとも いえない | いいえ | 保護者様からのご意見・ご要望 | ||
環 境 ・ 体 制 整 備 | 1 | ・子どもの活動等のスペースが十分に確保 されているか。 | 40.5% | 2.7% | 0.0% | |
2 | ・職員の配置数や専門性は適切であるか。 | 27.0% | 18.9% | 0.0% | ||
3 | ・事業所の設置等、スロープや手すりの 設置などバリアフリー化の配慮が適切に なされているか。 |
37.8% | 2.7% | 0.0% | ・分からない。 | |
適 切 な 支 援 の 提 供 | 4 | ・子どもと保護者のニーズや課題が客観的に 分析された上で、放課後等デイサービス 計画が作成されているか。 | 29.7% | 8.1% | 2.7% | |
5 | ・活動プログラムが固定化しないよう工夫 されているか。 | 40.5% | 5.4% | 0.0% | ||
6 | ・放課後児童クラブや児童館との交流や 障害のない子どもと活動する機会があるか。 | 10.8% | 21.6% | 8.1% | ・分からない。 | |
保 護 者 へ の 説 明 等 | 7 | ・支援の内容、利用者負担等について丁寧な 説明がなされたか。 | 43.2% | 2.7% | 0.0% | |
8 | ・日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解 できているか。 | 29.7% | 16.2% | 0.0% | ・帰りの送迎時やノートを利用し詳しく伝えて くれる。 | |
9 | ・保護者に対して面談や、育児に関する助言等 の支援が行われているか。 | 27.0% | 18.9% | 0.0% | ||
10 | ・父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催 等により保護者同士の連携が支援されて いるか。 | 40.5% | 2.7% | 0.0% | ||
11 | ・子どもや保護者からの苦情について対応の 体制を整備すると共に、子どもや保護者に 周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ 適切に対応しているか。 | 35.1% | 10.8% | 0.0% | ||
12 | ・子どもや保護者との意見の疎通や情報伝達の ための配慮がなされているか。 | 37.8% | 5.4% | 0.0% | ||
13 | ・定期的に会報やホームページ等で活動概要 や行事予定、連絡体制等の情報や業務に 関する自己評価の結果を子どもや保護者に 対して発信しているか。 | 37.8% | 5.4% | 0.0% | ||
14 | ・個人情報に十分注意しているか。 | 43.2% | 0.0% | 0.0% | ||
非 常 時 の 対 応 | 15 | ・緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアルを策定し、 保護者に周知・説明されているか。 | 18.9% | 13.5% | 8.1% | ・分からない。 |
16 | ・非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われている か。 | 18.9% | 16.2% | 5.4% | ・分からない。 | |
満 足 度 | 17 | ・子どもは通所を楽しみにしているか。 | 43.2% | 2.7% | 0.0% | ・ナビさんに行くのが楽しみみたい。 |
18 | ・事業所の支援に満足しているか。 | 37.8% | 8.1% | 0.0% | ・遅延のような送迎時間が大幅に変更される場合 連絡がほしい。 ・行事ごとの定員オーバーについて、もう少し なんとかしてほしい。 ・海水浴は本人が楽しみにしているので、昨年 参加できずかわいそうだった。 ・FAXでの申し込みはタイミング的に難しい のでやめてもらいたい。 |